Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご著書とは別で恐れ入るのですが、去年R5の問題で、延べ面積が2,000㎡を超える建築物の建築設備の設計で建築設備士の意見を聴いたときは、設計図書においてその旨を明記するように努めなければならない、との選択肢が誤りとのことで、自分は「努めなければならない」の部分が法20条5項と異なると思っていたのですが、いざ解説を見ると、法19条4項だけ示されていて、設計図書に明記との規定はない、などと説明されています。どういうことでしょうか?
士法20の2、5項にその旨を明らかにするとあり、問題ではその旨を明らかにするように努めなければならないとあるので、違うということかと。努力ではなく義務ということだと思います。
やはりそうでしょうか。某キーワード別問題集の解説は微妙にズレた内容がチラホラ見える(特に法規)ので、困りものです笑。ご返信ありがとうございます。
いつもありがとうございます。1番から始めて20日くらいでここまできました。構造のところは分からなすぎて苦しかったですが、その他は楽しく勉強できました。(構造はもう一度見直します。)一月前までは建築法令のど素人だった私が、今ではある程度の問題は解けるようになりました。先生にはほんとうに感謝しております。ところで先生、テキストには、建築士法のインデックスに(黄)と書いてあります。これはミスプリントですよね?どちらでも構いませんが参考までにお伝えいたします。このシリーズも残すところあと少しです。頑張ります!今後ともよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。黄色にしたのは、区分が11~13だったためで、あまり意味がありません。他と区別がつけばいいかなと。構造の動画シリーズも参考にしてください。勉強がんばってください!
ご丁寧に返信して頂きありがとうございます。ミスプリントではなかったのですね。たいへん失礼致しました。勉強頑張ります!
因みに先生の本は10冊持ってます!全部面白いし勉強になります!今後とも宜しくお願いします。
ありがとうございます
ご視聴ありがとうございます。
ありがとうございます!fromフェニックス設備士
ご視聴ありがとうございます!
原口先生将来的には設備一級建築士を目指しています。士法10の2の2-2の登録講習機関が行う講習とはどのようなものでしょうか? 建築士試験のような難しいもの、ではないことを願いますがお教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。fromフェニックス設備士
N学院でもやっているので、分かりやすい講習だと想像します。5年以上の業務の後に受けるので、設備設計実務の復習的なことではないでしょうか。
令和四年度版法令集とくらべるとちょこちょこ法改正していることがわかりますね。
そんなに変わってますか!ご指摘ありがとうございます。
ご著書とは別で恐れ入るのですが、去年R5の問題で、延べ面積が2,000㎡を超える建築物の建築設備の設計で建築設備士の意見を聴いたときは、設計図書においてその旨を明記するように努めなければならない、との選択肢が誤りとのことで、自分は「努めなければならない」の部分が法20条5項と異なると思っていたのですが、いざ解説を見ると、法19条4項だけ示されていて、設計図書に明記との規定はない、などと説明されています。どういうことでしょうか?
士法20の2、5項にその旨を明らかにするとあり、問題ではその旨を明らかにするように努めなければならないとあるので、違うということかと。努力ではなく義務ということだと思います。
やはりそうでしょうか。某キーワード別問題集の解説は微妙にズレた内容がチラホラ見える(特に法規)ので、困りものです笑。ご返信ありがとうございます。
いつもありがとうございます。
1番から始めて20日くらいでここまできました。
構造のところは分からなすぎて苦しかったですが、その他は楽しく勉強できました。
(構造はもう一度見直します。)
一月前までは建築法令のど素人だった私が、今ではある程度の問題は解けるようになりました。
先生にはほんとうに感謝しております。
ところで先生、テキストには、建築士法のインデックスに(黄)と書いてあります。
これはミスプリントですよね?どちらでも構いませんが参考までにお伝えいたします。
このシリーズも残すところあと少しです。頑張ります!
今後ともよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。黄色にしたのは、区分が11~13だったためで、あまり意味がありません。他と区別がつけばいいかなと。構造の動画シリーズも参考にしてください。勉強がんばってください!
ご丁寧に返信して頂きありがとうございます。
ミスプリントではなかったのですね。たいへん失礼致しました。
勉強頑張ります!
因みに先生の本は10冊持ってます!
全部面白いし勉強になります!
今後とも宜しくお願いします。
ありがとうございます
ご視聴ありがとうございます。
ありがとうございます!fromフェニックス設備士
ご視聴ありがとうございます!
原口先生
将来的には設備一級建築士を目指しています。
士法10の2の2-2の登録講習機関が行う講習とはどのようなものでしょうか?
建築士試験のような難しいもの、ではないことを願いますがお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
fromフェニックス設備士
N学院でもやっているので、分かりやすい講習だと想像します。5年以上の業務の後に受けるので、設備設計実務の復習的なことではないでしょうか。
令和四年度版法令集とくらべるとちょこちょこ法改正していることがわかりますね。
そんなに変わってますか!ご指摘ありがとうございます。